パパ時々夫たまに自分

「パパ」から「夫」から「自分」から発信する埼玉中心のマイペースな日常ブログ

こどもの日の風物詩

おはようございます!

 

昨日の天気の急変はビックリしました。

わが埼玉でもがっつり雹が...

 

我が家は外出から戻ってきた後だったので大丈夫でしたが観光とかバーベキューの最中にあんなん降られたら堪りませんね。

 

 

はてさて本日は「こどもの日」です。

祝日法2条によると「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ことが趣旨だそうです。

 

つまり子どものための祝日だけでなく、その子どもを産んでくれたお母さんにも感謝する日なんだそうです。

 

確かに子どもを産めるのはお母さんだけですからね。自分も仮に母がいなかったら存在してないですから。

みなさんも常に感謝の気持ちは持ってると思いますけど母の日も近いですしこれを機に母親に感謝を言葉で伝えてみてはいかがでしょうか?

 

ところでこどもの日といえばみなさんは何を思いつくでしょうか?

 

兜や鎧を飾る?

 

柏餅を食べる?

 

人それぞれだと思いますが個人的にはこどもの日といえばやっぱり鯉のぼりかなと思います。

f:id:oega:20190505001709j:image

 

だけどその鯉のぼりも年々飾ってる家が少なくなってきている気がします。

 

子どもの頃はGW前くらいからあちらこちらで大なり小なりの鯉のぼりを発見できましたがこのGW中はまだ道中で鯉のぼりを見ておりません。

 

やはり少子化が原因なんでしょうか?

 

ちょっと気になったのでネットで調べてみたところ減ってしまった原因として少子化以外にも住宅事情が絡んでるらしいです。

 

近年マンションなどの集合住宅で暮らす家族が増えそもそも飾る場所がない。

一時は小さいサイズをベランダで飾る家庭もあったみたいですが危険だとして管理側が禁止をするところが増えてきているそうです。

 

あとは建物自体の高層化も原因のひとつみたいです。

「屋根より高い鯉のぼり〜♫」という歌がありますが今は高層化により屋根より低い鯉のぼりになってしまい目立ちにくくなっているとか。

 

他にも鯉のぼりを飾る=子どもがいるという事が分かってしまうため防犯のために家の中で小さいサイズを飾る家庭が増えたのもあるみたいです。

 

これも時代の流れでしょうか?

とはいえ青空で気持ち良く泳いでる姿は初夏の風物詩。

見かけないままこどもの日が終わってしまうのはやはり淋しいものです

 

なんとか令和時代にも残せていけたらいいな

 


それでは!